【いきいき】新江ノ島水族館長・堀由紀子さん 「一番大切なのは環境教育」(産経新聞)

 富士山を望む相模湾、湘南を代表する江の島という絶好のロケーションに恵まれ、年間130万人が訪れる新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)。日本初の本格的なイルカショーの開催、また近代水族館の草分けで知られる江ノ島水族館を前身に、56年の歴史を持つ名門水族館を現在の姿に育て上げた。

 「初めて水族館へ来たときは建物も老朽化して見るも無残な状態。高度成長期でレジャーは遠出する時代でもあり、観光地としての江の島も荒れた状態でした」。義父の死で突然、経営を任されたのは昭和49年、34歳だった。会社勤めの経験もない、1男1女を育てる主婦。労働争議が激しかった日活の社長を継いだ夫に背中を押されての決断だった。

 「大学で経営学、労務管理を学んでいたので頭の中にあった理論を実践してみよう」と社長の椅子(いす)に座った。しかし、すぐに労組との交渉に直面。「何かというとストだとか言うから、やるならやってごらんなさい」と、主婦とは思えない度胸で団交の荒波を乗り切り、職能給制度の導入や組織の大幅な改編に踏み切った。「飼育をなさる方たちは性格が純粋で、自分の仕事ができるのが一番の満足。だから話し合っていくうちにかなり分かり合えるようなりました」と笑う。

                   ◇

 集客に向けて手がけたのはCI(企業イメージ確立戦略)。赤、白、青のカラーリングを取り入れて「楽しくてためになり、夢のある水族館づくり」を進めた。オイルショックで近距離レジャーが見直される時代背景も手伝い、来館者数は増加。社長就任から12年後には館長職も兼任した。「水族館は文部科学省の管轄下の施設で、教育的な要素が強い」という自覚の下、中国の絶滅危惧(きぐ)種、ヨウスコウカワイルカ(別名バイジー)の保護、海洋研究開発機構との共同研究などにも取り組んできた。

 平成16年にはオリックスとのPFI(民間資金活用による社会資本整備)事業を取り入れ、新江ノ島水族館として生まれ変わった。「わくわくどきどき冒険水族館」をコンセプトに、教育と娯楽を合わせた造語「エデュテインメント」型の水族館として、目の前に広がる相模湾と太平洋をテーマとした展示などを行う。

                   ◇

 「海は地球の7割を占めている。その90%が深海で、知らないことばかり。気候変動も海から起こるし、海底地震や津波も引き起こす。海は自然と自然災害に強く関係する」と海の大切さを強調。「一番大切なのは自然教育、魚を含めた環境教育だと思っています」と水族館の使命を語る。

 現在は世界最大級の淡水魚博物館、岐阜県世界淡水魚園水族館(同県各務原市)の館長も兼任する多忙さ。「これからも大いにパイオニアといっては生意気でしょうが、(水族館の世界に)先鞭(せんべん)を付けていく形に持っていきたい」と目を輝かせた。(太田浩信)

                   ◇

【プロフィル】堀由紀子

 ほり・ゆきこ 昭和15年、東京生まれ。69歳。立教大学社会学部卒。中国科学院水生生物研究所バイジー館名誉館長、国立科学博物館評議員、海洋研究開発機構監事、日本ユネスコ国内委員会委員、日本博物館協会評議員、全国科学博物館協議会理事などを歴任。

留学生 長期の外国人生徒数、初の減少 08年度(毎日新聞)
約40ブランド出展、日韓から女性モデル募集 福岡コレクション(産経新聞)
連続女性殺害で69歳被告の死刑確定へ 最高裁(産経新聞)
松原市のごみ無許可収集 生野の業者にも証明書 市長謝罪(産経新聞)
「ずさんな物品購入」発覚=5年間で427件、総額1億円−農水省(時事通信)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。